メインコンテンツに移動

東京日々新聞 40号

タイトル
東京日々新聞
巻号
40号
タイトル(ヨミ)
トウキョウ ニチニチ シンブン
タイトル(ローマ字)
Tōkyō nichinichi shinbun.
その他のタイトル
異なりアクセスタイトル:東京日日新聞
本文言語
日本語
著者
[歌川, 芳幾]
山々亭, 有人
點化老人
柳亭, 種彦
温克堂, 龍吟
百九里散人
霞亭, 乙湖
著者(ヨミ)
ウタガワ, ヨシイク
サンサンテイ, アリンド
テンカ ロウジン
リュウテイ, タネヒコ
オンカツドウ, リュウギン
モモクリ サンジン
カテイ, オトコ
著者別名
[一蕙齋, 芳幾]
著者別名(ヨミ)
イッケイサイ, ヨシイク
形態
版画1枚 : 木版, カラー ; 35×23-37×25cm
発行地
[東京]
出版者
[具足屋嘉兵衛]
発行年
[1874(明治7)]
発行年(西暦)
1874
内容記述
注記 稀覯本に準じる和古書につき記述対象資料毎に書誌作成
注記 「東京日々新聞」 (日報社刊) の錦絵版
注記 記者: 40, 185, 472, 694, 752号: 山々亭有人 (弄月亭綾彦), 431号: 點化老人, 512, 566, 656, 736, 833, 849, 926, 1027, 1036, 1050号: 転々堂純々 (転々堂藍泉, 転々堂主人), 697, 813, 824, 832, 873, 876, 900, 917号: 温克堂龍吟, 726号: 百九里散人, 742号: 山人, 885号: 霞亭乙湖
注記 656号の出版者: 「辻文 (辻岡屋文助)」
注記 40号 (明治7年9月), 185号(なし), 431号(なし), 472号(明治7年8月), 512号(明治7年10月), 566号(なし), 656号(なし), 694号(なし), 697号(なし), 726号(明治7年10月), 736号(明治7年9月), 742号(明治7年10月), 752号(明治7年10月), 813号(明治7年10月), 824号(明治7年11月), 832号(なし), 833号(明治7年10月), 849号(なし), 861号(明治7年12月), 873号(なし), 876号(なし), 885号(明治7年12月), 900号(明治8年1月), 911号(明治8年1月), 917号(明治8年1月?), 919号(なし), 926号(なし), 978号(明治8年4月), 1027号(明治8年8月), 1036号(明治8年8月), 1050号(明治8年8月?)
注記 彫師: 40号: 片田長次郎, 566, 694, 926号: なし, 824号: 彫工舛吉, 873, 874号: 彫春, その他は渡辺栄蔵
注記 木版色刷り
注記 一部の資料に虫損 (裏打ち補修あり), 破損あり
注記 「文明開化の錦絵新聞 : 東京日々新聞・郵便報知新聞全作品」 (国書刊行会, 2008.1) を参照
資源タイプ
静止画
書誌ID
資料ID
請求記号
YR/5/Ut
コレクション
  • 風俗図会
    日文研所蔵の絵双紙(絵草子・絵草紙)などを掲載しています。